2012-11-28(水)

 『学び合い』実践校の授業参観 

 

 


昨日は、新潟県糸魚川市の小学校の授業を参観させていただきました。

1時間目は3、4年生の国語の時間でした。3年生9人、4年生3人の計12名のクラスでした。国語の単元(3年生の一つの花、4年生のちいちゃんのかげおくり」の最終時間で、感想を発表し合い、自分の考えの同じところと違うところを4人の意見をもらう。というようなものでした。ところが、ハプニングが発覚。4年の子どもが作文を忘れてしまったというのです。担任の先生は、どうしたらその4人も含めて授業を成立させていくにはどうして行ったらよいのかと突き放します。子どもたちは、どういうグループで話し合うのかも含めて意見があちらことらからわき起こります。片方のグループをリードしていた子が、班員の一人から口角泡をとばせての反論にたじろいで泣き出します。最後は田のグループも一緒になって何とかしようと動き出します。そんな訳で、この時間の課題は達成出来なかった訳です。ところが途中から顔を出した校長先生は、この話を聞いてにこにこしています。担任も課題が達成できなかったことを話した上でなんとかしようと真剣に話し合ったことを認めています。


普通の授業だったら、担任がなぜプリントを忘れないように対処しなかったことが問われるのだと思いますが、そうでは無く、こういう出来事も逆に学級づくりののために生かして行こうとしているわけです。学ばせて頂きました。


350758


第2校時は、全校一斉算数の時間でした。一週間に1時間全校算数として位置づけているとのことです。

参考になると思われるので、メモしたがくがく年の課題を列挙してみます。

【1年】プリント1まいのおもてとうらをやりましょう。

できたら、おにいさんやおねえさんに、うらの6と7の問題が、どうしてその答えになったのかせつめいをして、まるをつけてもらいましょう。

【2年】教p40

・1,2をノートに書く

・3をノートに書く

・①、②それぞれ2つのしきをつくる。

・4をノートに書く。友達にチェックしてもらう。

・答え合わせをするまちがえたところをなおす。

【3年】p31 力だめし

1から3をノートにやる。

3の②を友達に説明をする。

【4年】

・p33 力だめし1を教科書にやる。

・丸をつけて、間違いをなおす。

【5年】 図形の面積

・p43の練習をする。

・答え合わせをする。

・三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積の求め方を友達二人に説明する。

【6年】 比例と反比例

p55の表をもとに、④、⑤をする。

p55の3とp56の4をノートにやる。

答え合わせをする。


350776

算数の授業をするにあたり、研究主任の先生は、前回の全校数学では1秒足りなくて全員達成が出来なかったことを話され、以上を大事にした取り組みを促しました。また、大勢の参加者の方がなぜ、この学校に参観しにきたのでしょうかと問いかけ。君たちの頑張っている姿を見てもらいましょうという意味のことを話されました。

子どもたちはさっと動きます。3人から6人のグループが出来ています。このメンバーはいつも同じメンバーでは無いということです。

全員達成かと思われましたが、一人の子が一門問題をやり忘れていることに気づき全員達成とは行かなかったわけです。最後の振り返りの場面で、残念ながら全員達成は出来なかったこと、しかし1条を大切に考えた取り組みが出来たこと、本当に分かったいるのか堂なのかを大事にした取り組みが出来るようになってきていることなど進歩してしていることや頑張ったことはきちんと伝えています。

全員達成をめざすという取り組みを通して、「誰も見捨てない」ことの大切さを学ぶことの意味を学んでいるんだなと改めて感じた次第です。

ありがとうございました。


350789